こんにちは、屋根リフォーム相談窓口です。
当ホームページをご覧いただきありがとうございます。
東京都八王子市の自治会館の屋根張り替え、雨樋交換を行いました。
本日はその時の様子をお伝えいたします!
コロニアル→ヴィクセンへのカバー工法施工工程
今回は自治会館の屋根の色褪せと、雨樋からの水漏れが見られるということでご依頼いただきました。
元々あったスレート屋根は、ガルバニウム鋼板のヴィクセンをカバー工法にて施工させていただき、雨樋の交換をいたしました。
①足場の組み立て
塗装工事でまず最初の工程は現場の足場を組むことです。
足場を組むことによって、二階や屋根部分での作業を安全に行うことが可能になります。
足場を組み終わったら、塗料などの飛散を防ぐメッシュシートで足場を覆っていきます。
②洗浄を行った既存屋根にルーフィングを施す。
既存の屋根はまず汚れを落とすところからスタートです!
ここでしっかり汚れを落とさないと、カバー工事をした後に屋根材が剥がれやすくなったり不具合が生じてしまいますので、徹底的に行います。
そして、洗浄を終えた屋根にルーフィング(防水シート)を行います。
ルーフィングは、屋根材の隙間から入ってきた雨水を外へ出す働きをしてくれます。
きちんと貼れていないと、家屋内に雨水が侵入して雨漏りを引き起こす原因となってしまいます。
③屋根材を張り、ケラバ、棟換気を取り付けていく。
今回使用した屋根材は、天然石付ガルバリウム鋼板屋根材の「ヴィクセン」と呼ばれる屋根材です。
ヴィクセンは、軽量で耐久性が優れているだけでなく、本体同士をビスで固定するため、強風に強く、耐震性が高いのが特徴です。
同質のケラバや棟換気も取り付けて屋根の施工は完了となります。
雨樋交換についてとその手順について
雨樋は、屋根から流れてくる雨を受け止め、地上へ流す役割を果たします。
雨樋が破損したりしてしまうと、雨樋の役割を果たすことができません。
破損が少ない場合は、塗装で補修することも可能ですが、今回の場合は、ひび割れから雨水が漏れ出してしまっていたため、全て一新することにいたしました。
雨樋交換は以下の手順で行いました。
①軒樋金具取付
軒樋をはめ込むための金具を鼻隠しと呼ばれる屋根の先端にビスで取り付けます。
②軒樋の取り付け
軒樋の金具を取り付けたら、軒樋を引っ掛けます。
後に取り付ける縦樋と連結する位置に穴を開け、雨水が集まる集水器を取り付けます。
今回は見た目もスッキリと見せることができる「角型」タイプの軒樋を設置いたしました。
「角型」タイプの軒樋は、一般的な「丸型」タイプよりも多く排水できる形です。
③縦樋と金具を取り付ける
軒樋を取り付けた後は、軒樋が集水器に集めた雨水を地面に流すための縦樋と縦樋の金具を取り付けて完了です。
屋根の張り替えで印象が変わり、水漏れの心配もなくなりました。
この度はご依頼いただき、ありがとうございました。
屋根のリフォーム・雨漏りのお悩みは屋根リフォーム相談窓口へ!
屋根リフォーム相談窓口では、屋根の張り替えをはじめ、外壁や雨漏りなどのお悩み相談も受け付けております。
今のお住まいにどんな施工が必要か、費用面でのご相談なども承っておりますので、気になることがございましたらまずは一度お問合せください。