



















































エリア | 静岡県焼津市 |
---|---|
施工内容 | 屋根リフォーム(カバー・葺き替え・屋根塗装)雨漏り修理 |
屋根材 | 金属屋根 |
「雨漏りを直してほしい」と焼津市のF様からご相談が
こんにちは。現場管理桑畑です。静岡県焼津市のF様から、「屋根がボロボロで雨漏りしている」というご相談がありました。
早速現場に向かいました!
【施工前】霧よけ屋根の端にサビ、変形、色あせが


現場でドローンを飛ばして調査したところ、全体的に屋根の塗装のはがれ、サビが発生していました。
劣化が激しく、一部穴も開いている状態です。






施工開始:屋根同士の境目が雨漏りの原因でした


雨漏りしている部屋の真上の屋根を一部めくると、見事に下地の合板に穴が開いていました。
防水シートも破れています。
ただ、全ての下地が傷んでいるわけではありませんでした。
F様ともご相談し、今回は葺き替えではなく屋根カバー工法を採用しました。屋根材は、軽量で丈夫なガルバリウム屋根材にすることに。
劣化がひどい箇所は下地の合板も設置
屋根カバー工法では、既存の屋根材の上に材料を重ねていきます。
下地に穴が空いている箇所は合板→防水シート→屋根材の順に設置しました。
下地に問題ない部分は、防水シート→屋根材のみの施工でOKです。






その上にガルバリウム鋼板屋根材、屋根板金を設置します。
ガルバリウム鋼板のメリットとは?


ガルバリウム鋼板は、アルミニウムと亜鉛を組み合わせた金属板です。軽量で丈夫なので近年人気の屋根材です。
※カバー工法では軽量の屋根材を使用することがマストなので、当社でも重宝しています!
メリット
- 25〜35年の高い耐久性
- サビにくい
- 軽量で耐震性◎
- メンテナンス回数が少なくすむ
デメリット
- 雨音が響きやすい
- 太陽の熱が室内に伝わりやすい
- 初期費用が高め
デメリットは断熱材を使用すると軽減できます。また、初期費用が高めでも高耐久なので、長い目で見るとコスパが良い屋根材です^^
雨樋も新品に交換


雨樋も劣化していたので、新品に交換しました。
※カバー工法では屋根材を重ねるため、屋根の高さが若干高くなります。雨樋もそれに合わせて交換すると良いでしょう。
実は重要!雨樋の役割
もしも雨樋がなかったら、
・騒音の発生
・外壁材の劣化が早まる
・湿気が溜まりコケが生えやすくなる
という問題が発生します。雨樋も忘れずメンテナンスして、適切に雨水を逃してあげましょう!
雨水を適切に排出するための「雨仕舞い(あまじまい)」の記事も合わせてご覧ください^^


【施工後】ガルバリウム鋼板の屋根になり、雨漏りの心配がなくなりました


サビて劣化していた屋根をガルバリウム鋼板でカバーし、屋根板金と雨樋もバッチリ設置しました!
F様からは「雨漏りが直って安心ですし、ボロボロだった屋根がこんなにキレイになるなんて驚きです!」と喜んでいただけました。






トタンに似た小波タイプのガルバリウム屋根材も使用し、施工前のイメージを崩すことなくリフォームすることができました!
トタン(7〜10年)< ガルバリウム(20〜30年)
と、耐用年数が約3倍になったので、今後しばらくはメンテナンス要らずです^^
雨漏り修繕は屋根リフォーム相談窓口まで!


天井や柱にシミができるくらい雨漏りが進行すると屋根付近だけでなく、内装もリフォームしなければならなくなることも。
- 天井にシミがある
- 壁にカビが生えている
- いつもと違う場所から雨音がする
などの症状があった場合は、一刻も早くご相談ください!
被害が小さい初期のうちに修繕するほうが、費用も工期も短くお客様の負担を減らすことができます。
屋雨漏りかな?と思ったらコチラ!プロによる雨漏り調査・診断
最後までご覧いただきありがとうございました!