静岡県焼津市G様邸|棟板金の浮きを修理、ベランダの雨漏りも発生しておりFRP防水で対応|静岡県中部支部、東海住研施工

エリア 静岡県焼津市
施工内容 屋根修理雨漏り修理防水
屋根材 スレート屋根
目次

焼津市のG様から、雨漏り修理のご依頼

こんにちは。現場管理桑畑です。静岡県焼津市のG様から、「ベランダのすぐ下の部屋で雨漏りするんです」というご相談がありました。

さらに、もう一箇所雨漏りがあるとのこと。緊急性が高いのでただちに現場に向かいました。

【施工前】スレート屋根の棟板金の浮きを発見

焼津市_G様_板金浮き

念の為屋根の状態から確認したところ、棟板金の浮きを見つけました。

放置してしまうと隙間から雨水が侵入したり、強風で飛ばされる恐れがあります。

土台となる貫板の劣化も予想されるので、こちらも合わせて補修していきます!

棟板金とは?

屋根板金の中でも、屋根が合わさっている頂上部分に設置する板金のこと。雨水の侵入を防ぐ役割を担う。

ベランダの防水層まで劣化が進行、窓サッシからも雨漏り

続いてベランダも見せていただき、原因を見極めます。 ベランダの防水層に亀裂が入っていたので、ここから雨水が侵入したのでしょう。1箇所はベランダからで間違いありません。

防水層に亀裂が入り隙間が
ベランダ
焼津市_G様_雨漏りの様子
雨漏り1箇所目_室内

もう一箇所の雨漏りはどうやら窓サッシ付近に原因がありそうです。

焼津市_G様_シャッターBOX内側施工前3
シャッターBOXを下から覗くと
焼津市_G様_シャッターBOX内側施工前
ベニヤが露出
焼津市_G様_サッシからの雨漏り
雨漏り2箇所目_室内

なんとシャッターBOXの中でベニヤが丸見えになっていました。これでは雨水が入り放題です。
板金で補修することとなりました。

施工開始:棟板金の下にある貫板を交換

最初に屋根板金と貫板を交換しました。棟板金を外すと、予想通り木製の貫板は雨水で腐食していました。

新品に交換し、屋根の色に合わせたグリーンの板金を設置したら完了です。

焼津市_G様_貫板劣化
雨水で劣化した貫板
焼津市_G様_貫板新品3
新品の貫板に交換
焼津市_G様_棟板金施工後2
新しい棟板金を設置

貫板とは?

屋根板金の土台となる細長い板。基本的に木製が多く、10〜15年に一度交換するのが一般的。

ベランダはFRP防水を採用、合板で土台作り

続いて高圧洗浄でベランダの汚れを落とした後、合板で土台を作ります。

焼津市_G様_ベランダ施_下地
合板で土台作り
焼津市_G様_ベランダ施_下地2
焼津市_G様_ベランダ施_下地3

その後下記の手順で防水層を形成、トップコートで保護します。

焼津市_G様_ベランダ_FRP防水2
下部の黄色が硬化したFRPシート、グレーの部分はトップコート
STEP
合板で土台を作成してプライマーを塗布

プライマーは土台と防水シートを密着させる役割を担う

STEP
FRPシートを敷く

繊維入りで強化されたプラスチック

STEP
ポリエステル樹脂を塗布、硬化させる

硬化時間が早いので工期も短いのがメリット

STEP
トップコートを塗って防水層を保護

トップコートは防水層を紫外線から守る役割を担う

FRPとは?
「繊維強化プラスチック(Fiber Reinforced Plastics)」の略。
軽量で強度があり、熱や腐食にも強いので人気の防水層素材です。トップコートで適切にメンテナンスをすれば、FRP防水層は12〜20年ほど持ちます。

シャッターBOXの内側に板金を設置

焼津市_G様_シャッターBOX内側施工後4

ベニヤが露出していた部分に合うサイズの板金(金属の薄い板)を現場でカットし、ビスで固定しました。

これで雨水の侵入を防ぐことができます!

【施工後】雨漏りの原因を修繕し、安心して過ごせるお住まいに!

焼津市_G様_棟板金施工後3
焼津市_G様_ベランダFRP防水施工後

ベランダもやシャッターBOX内部もすっかりキレイになり、棟板金も新しくして住宅の防水対策は万全となりました!

G様からは「雨漏りに悩んでいたので直ってよかったです。ありがとうございます!」と、嬉しいお言葉をいただけました。

雨漏り修理のご依頼は屋根リフォーム相談窓口まで!

雨漏り雨樋

雨漏りは屋根からというイメージが多いかもしれませんが、今回のようにベランダや窓サッシ付近からの雨漏りも非常に多いのが現状です。

「もしかして雨漏りかも?」と心当たりのある方は、ぜひ屋根リフォームの相談窓口までお問い合わせください!

早めの対処が住宅の資産価値を守ることにも繋がります!

最後までご覧いただきありがとうございました!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

屋根リフォーム相談窓口のホームページをご覧いただき、ありがとうございます!
静岡県と八王子を拠点とした屋根工事の専門店5社で構成される当団体は、正しいリフォームを適正価格でご提供するために、工事の施工はもちろん、各工事のセカンドオピニオン、相談窓口として、地域貢献を目的に設立されました。
加盟店は、毎月、屋根工事に関する勉強会を行い、高品質で適正価格の屋根リフォームをご提供している地域密着の施工店ばかりです。
屋根のリフォーム、雨漏りでお困りの方、ご相談だけでも構いませんので、お気軽にご相談ください!

目次