こんにちは、屋根リフォーム相談窓口です。
当ホームページをご覧いただきありがとうございます。
静岡県賀茂郡松崎町で瓦屋根の雨漏り修理をおこないました。
本日は静岡伊豆支部のスルガ住研が施工させていただいたその時の様子をお伝えいたします
現地調査
ご提案
お施主様から雨漏りのご相談を受け現地調査にお伺いいたしました。築年数が40年以上経過し室内には数箇所雨漏りが発生していたため、屋根裏に入り野地板の状態を確認したところ先日降った雨のシミが乾かずにそのまま濡れている状態で雨水の浸入箇所が屋根の頂点部分の棟からの浸入と分かりました。原因は瓦の下にある二次防水の下葺き材(防水シート)が寿命を迎えている事をご説明させていただき今後の事を考え全面的な葺き替え工事のご提案をさせていただきましたが、現在雨漏りしている箇所だけの修理をご希望でしたので雨水の浸入が確認できた棟部分の下葺き材を張り替えるご提案をさせていただきました。






屋根葺き直し棟積み替え工事施工工程
①棟撤去
雨漏りしているためその部分の下葺き材ルーフィングを張り替えるために瓦や棟を一時的に撤去します。既存の瓦は全て再利用するので割らないように丁寧に進めて行きます。瓦の下にある瓦桟(瓦を引っ掛ける木)は劣化して使えないので新しいものに交換します。この年代の下葺き材は、フェルトの黒い紙を貼り、その上に木の皮を敷き詰めている構造になっています。


















②ルーフィング張り
清掃が終わると既存の下葺き材の上に新しい下葺き材のルーフィングを張っていきます。


















③棟積み
南蛮という白セメントを使用して棟ののし瓦を1段1段積み上げていきます。


















③完成
棟に丸い棟瓦を取り付けたら完成です。この葺き直し工事・棟積み替え工事は、既存の瓦をそのまま使用するので工事前と工事後を比べてもほとんど見た目は変わりませんがルーフィングを張り替えたことによりしっかりと雨漏りを防ぐ事ができます。






屋根・外壁リフォームは屋根リフォーム相談窓口にお任せ下さい
屋根リフォーム相談窓口では、屋根のリフォームをはじめ、雨漏り調査や修理のご依頼を承っております。
気になる症状やお悩みがありましたら、ぜひお気軽にお問合せください。