静岡県伊東市 雨漏りがしているその部分だけを屋根カバー工法で雨漏り修理 化粧スレート屋根材アーバニーの上にシルキーG2を重ね葺き工事 スルガ住研施工

エリア 静岡県伊東市
施工内容 屋根リフォーム(カバー・葺き替え・屋根塗装)雨漏り修理
屋根材 金属屋根

こんにちは、屋根リフォーム相談窓口です。

当ホームページをご覧いただきありがとうございます。

静岡県伊東市で雨漏りしている化粧スレートアーバニーの上にカバー工法でシルキーG2を重ね葺き工事を行いました。

静岡伊豆支部のスルガ住研が施工させていただいたその時の様子をお伝えいたします

目次

現地調査

ご提案

雨漏りのご相談があり現地調査にお伺いしました。大雨の際には3箇所から雨漏りがするとの事でドローンで屋根の状態確認と屋根裏に上がり雨漏り状況を確認しました。屋根材はアーバニーという化粧スレートで葺かれていましたが30年経過していても特に大きな破損等はなく目視では問題ありませんでした。屋根裏の状態を見ると下葺き材のルーフィングの寿命により複数個所の雨漏りの跡が確認できましたので全面的なカバー工法での雨漏り補修をご提案しましたが、今回は雨漏りしている部分だけの補修をご要望されていましたので雨漏りしている面を調べて面々でのカバー工法での施工となりました。

既存の屋根材はアーバニー(クボタ)という商品で3つの山で1枚の屋根材になっています。特徴的なのが深くスリッド(切り込み)の入ったデザインになっています。そのためひび割れや踏み割れが起こりやすいので屋根塗装には不向きだと思われます。

雨漏りしている化粧スレートに屋根カバー工法でガルバリウム鋼板シルキーG2 を重ね葺き工事施工工程

①天窓・棟撤去

雨漏りが発生している天窓を撤去します。既存の棟板金、棟下地も撤去します。

②ルーフィング張り・役物取り付け

粘着層の付いたルーフィングを全体に張っていきます。軒先とケラバには役物板金を取り付けます。

③本体張り

軒先から順番に本体をビス留めしていきます。

④棟取り付け

本体の張り合わせ部分に棟下地を取り付けたら棟板金を被せたら完成です。

⑤完成

雨漏りしている面だけの施工が完了しました。施工しない部分は今後雨漏りする可能性は当然ありますが、カバー工法は雨漏りしている部分だけのご予算に応じた施工も可能です。今回はブラックで施工しました。

屋根・外壁リフォームは屋根リフォーム相談窓口にお任せください!

屋根リフォーム相談窓口では屋根、外壁のお悩みを随時受け付けております。

ご相談はもちろん、雨漏り調査や無料診断なども承っておりますので、お気軽にお問合せください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

屋根リフォーム相談窓口のホームページをご覧いただき、ありがとうございます!
静岡県と八王子を拠点とした屋根工事の専門店5社で構成される当団体は、正しいリフォームを適正価格でご提供するために、工事の施工はもちろん、各工事のセカンドオピニオン、相談窓口として、地域貢献を目的に設立されました。
加盟店は、毎月、屋根工事に関する勉強会を行い、高品質で適正価格の屋根リフォームをご提供している地域密着の施工店ばかりです。
屋根のリフォーム、雨漏りでお困りの方、ご相談だけでも構いませんので、お気軽にご相談ください!

目次