こんにちは、屋根リフォーム相談窓口です。
当ホームページをご覧いただきありがとうございます。
静岡県三島市で劣化したコロニアルNEOの上に天然石付きガルバリウム鋼板セネターで重ね葺き工事を行いました。
本日は静岡伊豆支部のスルガ住研が施工させていただいたその時の様子をお伝えいたします!
現地調査
ご提案
破損した屋根材がポロポロと屋根から落ちてくるので屋根診断の依頼があり現地調査にお伺いいたしました。高所作業車を使い確認したところコロニアルNEOで施工されていましたが、南面は著しく劣化して割れや欠損があり一部ルーフィングが見えている箇所もある状態でしたが北面はほとんど割れていない状態をご説明しました。お施主様には屋根材の特性や写真での現状報告をさせていただきカバー工法による重ね葺き工事をご提案させていただきました。お施主様が今回は傷んでいる南面だけの施工をご希望されていましたので今後北面も同じ状態になる可能性が高い事、美観上の事をご説明させていただいたうえで南面だけの施工となりました。


















コロニアルneoはクボタ(現ケイミュー)の化粧スレート屋根材です。
この屋根材はノンアスベストに切り替わった2001年〜2008年頃まで発売されて現在は廃盤となっています。屋根材の強度を高めるアスベストが使用されなくなった当初は耐久性の高い屋根材を作る技術がまだ低かっため、その頃のノンアスベストの屋根材は脆く割れやすいという特徴があります。
コロニアルNEOの上にカバー工法で南面だけセネターを重ね葺き工事施工工程
①ルーフィングを張ります。
ルーフィングを軒先から順番に張っていきます。












②本体を張ります。
軒先から本体のセネターをビス留めしていきます。棟まで張り上げると棟下地を板金で取り付けたら天然石付きの棟カバーをかぶせて完成になります。


















③完成しました。
今回は南面だけの施工となりましたが、既存の工事をしない屋根のほうには棟部に板金を通してから棟を取り付けていますので雨仕舞も心配ありません。カバー工法のメリットは雨漏りなど問題のある面だけの施工が可能になっています。この度はご依頼いただきありがとうございました。


















屋根・外壁リフォームは屋根リフォーム相談窓口にお任せください!
屋根リフォーム相談窓口では屋根、外壁リフォームのお悩みを随時受け付けております。
リフォームのご相談はもちろん、屋根外壁診断士による無料診断、雨漏り調査や修理のご依頼も承っておりますので、お気軽にお問合せください。