外壁編
外壁塗装
























今回は外壁編なのですが塗装はなかなかブログで伝わり難い部分がありまして、非常に駆け足での説明になりますが、私達は塗装屋さんに塗料を支給させていただき塗装の作業だけをやっていただきます、これは塗装屋さんによっては少し材料が足りないと節約の為薄めて使用してしまう事があるので私達は塗料を買う人と塗る人が別なので、それが無いですと言うお客様への安心感の為にやってます、上の様な画像は毎現場200画像位は送って頂いてます!コチラの御宅は壁の堀が深い為膨れ防止の為下塗りは水性カチオンシーラー中塗り上塗りはグランセラと言う高耐久塗料を使用しています。
バルコニー補強工事












バルコニーの壁から雨漏りしてるとの事でバラしてみると、こんな感じになってました。




これがバラす前の画像でお施主様もまさかここまで腐ってるとは思って無かったのですが、これはバルコニーあるあるで、コレくらいのダメージがあっても相見積もりの時に私は多分なかが腐ってますと取り替えの見積もりを出しますが他社さんは塗装で大丈夫ですと言って塗装で通ってしまう事が多いです、後で壊れてから直す事にはなるのですが本当にコレは分かって貰いたいですね!
補強後のカバー工事








カバー工事はこんな感じでシートを貼って金属サイディングを貼る訳ですがそもそも何故あそこまで腐ったかと言うと下の画像


アルミ笠木を外した外壁の天板に貼ってる防水材が外壁用の透湿防水シートなので防水性が弱い物で水が廻ってしまいました。


今回はこの様に屋根用の防水材を貼ってますのでバッチリです!
軒天部分カバー












雨漏りによって破損してしまった軒天も下地を入れてガラバリウムの四山角波で仕上げました。
配管の破損






塗装工事の時に配管のエルボのヒビが見つかり念の為立て一本変えて塗装しておきました、発見出来て良かったです!
完成








こんな感じに仕上がりました!
ありがとうございました!