屋根カバー工事初日とアイアン樋の劣化状況 富士宮市 屋根屋のノブ

屋根工事の初日は大体は私しか把握してないので、職人に説明を兼ねて同行致します、今回は特に腐食している箇所が多い為に補強から入りますので念入り打ち合わせが必要で南側の鼻隠し板の腐食の補強を如何するかで30分位考えてしまいました、無事に良い案が浮かび必要な材料を追加で買いに行って施工する段取りとなりました、雨樋も全部外すのですが画像の通り二層に分離しています、コレは古くなったアイアン樋の特徴で中身の鉄が錆びて、今まで鉄を挟んでいた塩ビだけが残ると言う現象です、これはアイアンだから悪いと言う訳では無くて経年劣化であるため塩ビだけの雨樋でもパリパリに割れたら違う壊れ方をします、なのでどちらが良いか?長持ちするかは分かりませんが私はアイアンを推奨しています。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

屋根リフォーム相談窓口のホームページをご覧いただき、ありがとうございます!
静岡県と八王子を拠点とした屋根工事の専門店5社で構成される当団体は、正しいリフォームを適正価格でご提供するために、工事の施工はもちろん、各工事のセカンドオピニオン、相談窓口として、地域貢献を目的に設立されました。
加盟店は、毎月、屋根工事に関する勉強会を行い、高品質で適正価格の屋根リフォームをご提供している地域密着の施工店ばかりです。
屋根のリフォーム、雨漏りでお困りの方、ご相談だけでも構いませんので、お気軽にご相談ください!

目次