こんにちは、屋根リフォーム相談窓口です。
当ホームページをご覧いただきありがとうございます。
静岡県伊豆の国市でご依頼主様宅の化粧スレートの上に石付ガルバリウム鋼板セネターの重ね張り工事を行いました。
本日は静岡伊豆支部のスルガ住研が施工させていただいたその時の様子をお伝えいたします!
現地調査
ご提案
塗装工事の現地調査にお伺いいたしました。お施主様のご要望で屋根はカバー工法でのお見積りとの事でドローンで屋根の状況を確認しました。屋根材は化粧スレートで規制前の商品でした。目立った損傷等は見られませんでしたが外壁塗装と一緒にメンテナンスフリーの天然石付きガルバリウム鋼板の屋根材をご提案させていただきました。












屋根カバー工法で化粧スレートの上に天然石付きガルバリウム鋼板を重ね葺き工事施工工程
①棟撤去・ルーフィング張り
既存の棟下地、棟板金を撤去します。


















②役物板金・本体張り
軒先水切り、ケラバ板金、谷板金と初めに役物を取り付けていきます。本体をカットしながら張っていきます。


















超軽量で災害に強く高い評判を誇るDECRA SENATOR(デクラ・セネター)。
さまざまな日本の住宅にマッチするスタンダードな色と風合いが特徴で、耐候性に優れた屋根材です。人気のガルバリウム鋼板と天然のストーンチップを施しているので塗り替えいらずのメンテナンスフリーの屋根材です。
30年の材料品質保証と10年の美観保証がついています。台風に強いセネターの秘密はこのインターロック工法という施工方法です。屋根材1枚1枚をビスで垂直、水平の両方向から止めることで野地板と呼ばれる屋根の下地に固定します。風速70m/sにも耐えられ、下から吹き上げる風の力にも強さを発揮します。
③棟取り付け
本体突き合せの部分に棟を取り付けます。棟下地の棟用スペーサー裏側にエプトシーラーを取り付けたら上からビスで固定していきます。最後に棟カバーを取り付けたら完成です。












④完成
完成しました。屋根材の色はサーブルを施工させていただきましたが、とても落ち着いた色でお施主様にも喜んでいただけました。


















⑤外壁塗装
一緒に外壁塗装も施工しました。




この度は弊社に工事のご依頼をいただきましてありがとうございました。
雨漏り屋根でのお困りごとは屋根リフォーム相談窓口へ!
屋根リフォーム相談窓口では、屋根のリフォームをはじめ、雨漏り調査や修理のご依頼を承っております。
気になる症状やお悩みがありましたら、ぜひお気軽にお問合せください。