コロニアルネオの現場調査とタスペーサーが禁止の理由 富士宮市 屋根屋のノブ

本日はコロニアルネオの屋根の現場調査に伺ってきました、大体20年前から25年位前のお宅はコロニアルネオやパミールが被ってきて欠陥の屋根材と呼ばれてしまう物に当てはまる可能性が高いです、コチラのお宅も少し離れて見ると割れとかは全然分からないのですが近くに行くと結構な具合で割れています、そして何故か二階の大屋根はタスペーサーが一枚も入れて無いのに下屋根にはしっかりとタスペーサーが入っています、可能性としては下屋根は窓からお客様が確認出来てしまうのでタスペーサーを入れて二階は足場を外したら見えないので入れて無いのかな?と思います、タスペーサーの料金は貰ってあると思います。最後の画像はタスペーサーを入れたからかシッカリと割れています、他の箇所はヒビ程度なのですが、これがメーカー側がタスペーサーを禁止する理由です。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

屋根リフォーム相談窓口のホームページをご覧いただき、ありがとうございます!
静岡県と八王子を拠点とした屋根工事の専門店5社で構成される当団体は、正しいリフォームを適正価格でご提供するために、工事の施工はもちろん、各工事のセカンドオピニオン、相談窓口として、地域貢献を目的に設立されました。
加盟店は、毎月、屋根工事に関する勉強会を行い、高品質で適正価格の屋根リフォームをご提供している地域密着の施工店ばかりです。
屋根のリフォーム、雨漏りでお困りの方、ご相談だけでも構いませんので、お気軽にご相談ください!

目次