折板屋根の雨漏りの現場の現場調査 富士宮市 屋根屋のノブ

雨漏りの現場調査に伺ってきました、初めの聞き取り調査では壁際の照明器具からポタポタと水が落ちてきたそうです、築年数は20年程屋根は折板と言う情報と雨漏りした位置が水上部分に当たると言う事でほぼ折板の止め面戸のコーキングの劣化が原因だと思い屋根を確認しました。

折板屋根には水上部分に雨押さえが付いていて屋根の形の板金板があります、それをエプロン面戸と言います、その奥が毎回雨漏りの原因となる止め面戸が隠れています、画像の1番下ですが、これは折板の断面部分に蓋をする様な形で室内に水が行かないように嵌めるのですが止水はコーキングのみです、なのでコーキングが剥き出しにならない様に手前のエプロン面戸で隠すのですが20年位経つと止め面戸のコーキングが劣化して雨漏りの原因になる事が非常に多いです、折板の水上は止め面戸を使わずに専用の器具で立ち上げる方法もあり、そのやり方なら雨漏りの心配も無いのですが何故かコーキング頼りの止め面戸の使用率は高く雨漏りは続出しています。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

屋根リフォーム相談窓口のホームページをご覧いただき、ありがとうございます!
静岡県と八王子を拠点とした屋根工事の専門店5社で構成される当団体は、正しいリフォームを適正価格でご提供するために、工事の施工はもちろん、各工事のセカンドオピニオン、相談窓口として、地域貢献を目的に設立されました。
加盟店は、毎月、屋根工事に関する勉強会を行い、高品質で適正価格の屋根リフォームをご提供している地域密着の施工店ばかりです。
屋根のリフォーム、雨漏りでお困りの方、ご相談だけでも構いませんので、お気軽にご相談ください!

目次