バルコニー廻りのメンテナンス工事とバルコニー床防水工事 富士宮市 屋根屋のノブ

エリア 静岡県富士市
施工内容 外壁金属サイディング防水
目次

バルコニー廻りのメンテナンス工事

メンテナンス工事の経緯

。コチラのお宅は外壁塗装のご依頼でしたが伺ったら綺麗でしたので、何故塗装したいのか伺うと、業者が何社かチョーク現象になってるから、やらなきゃ駄目だと言われてとの事でしたので、全くやらなくても大丈夫なので安心して下さいと帰ろうとした時に、バルコニー廻りのサイディングの劣化と防水だけは気になるので何とかして下さいとの事で、塗装では直せ無いご説明をし御納得の上で部分カバーと防水工事になりました

アルミ笠木の脱着

私達はバルコニー廻りのサイディングを貼る時には必ず笠木を脱着します、コチラのお宅は大丈夫でしたが笠木の下の防水が悪い事が多いので腐食してないかの確認をして防水をやり直して戻します。

金属サイディング下地工事

透湿防水シートを貼りまして木下地を打ちます、この木下地をビスで打つのがポイントでビスが効き難い場所は中が腐食しているので直ちに外壁を壊して補強工事をします、今回は大丈夫でした!その後板金役物を取り付けます。

金属サイディング本体貼り

金属サイディングを施工します、窯業系サイディングと違いジョイントも出隅もサッシ廻りもコーキングを使用しないので、メンテナンスの心配が無く長く使用出来ます。

バルコニー床防水

。元々はゴムシート防水と言う物でゴムシートの上にトップコートの塗料を塗る工法でゴムシートに特に劣化は見られなかったのでトップコート塗料だけでも良かったのですが、お客様としては防水も今後気にしたく無いのでやり直ししてくださいとの事で、防水工事になりました、一旦シートを貼りウレタンを厚く塗って行きます、この時に古い防水層と密着させると長持ちしないので、画像の最後に見える脱気筒と言う物を付けて空気の出し入れを行います、脱気工法ともいいます。コレで普段雨が常に掛かり腐食しやすい部分の防水工事が完了致しました、ありがとうございました

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

屋根リフォーム相談窓口のホームページをご覧いただき、ありがとうございます!
静岡県と八王子を拠点とした屋根工事の専門店5社で構成される当団体は、正しいリフォームを適正価格でご提供するために、工事の施工はもちろん、各工事のセカンドオピニオン、相談窓口として、地域貢献を目的に設立されました。
加盟店は、毎月、屋根工事に関する勉強会を行い、高品質で適正価格の屋根リフォームをご提供している地域密着の施工店ばかりです。
屋根のリフォーム、雨漏りでお困りの方、ご相談だけでも構いませんので、お気軽にご相談ください!

目次