焼津市のT様から「1階のひさしがサビてきて直したい」とのご依頼が
こんにちは。現場管理桑畑です。静岡県焼津市のT様から、「1階のひさしがサビていて修理したい」というご相談がありました。
(ひさしは「霧よけ屋根」とも呼びます)
早速現場に向かいました!
【施工前】霧よけ屋根の端にサビ、変形、色あせが
現場で早速状況を見てみると、1階の霧よけ屋根にサビや変形が見られました。
しかも、劣化箇所が日光が当たりやすい端に集中しているのがわかります。






「これくらい放っておいても大丈夫なんじゃない?」
と思われるかもしれませんが、霧よけ屋根が傷むとそこから雨水が侵入し、気づかないうちに建物内部が腐食する可能性があります。


施工開始:ガルバリウム鋼板で、長持ちする霧よけ屋根に
住宅を隅々まで点検し、霧よけ屋根以外はまだまだ修繕しなくても大丈夫だったので部分修繕のみを行います。
今回は劣化した霧よけ屋根を全て取り替え、シーリングも新しく充填する工事をご提案!
屋根材はサビに強いガルバリウム鋼板を採用しました。
サビた屋根を撤去し、葺き替えました




霧よけ屋根を全て撤去し、軽量で丈夫なガルバリウム鋼板に葺き替えました。
初期費用は少々高いですが、サビにくく高い耐久性を持つのでメンテナンス回数が激減します。
ガルバリウム鋼板は雨水にさらされやすい屋根に適した素材といえます!
ガルバリウム鋼板のメリット
- 25〜35年の高い耐久性
- サビにくい
- 軽量で耐震性◎
- コストパフォーマンスが良い
シーリング処理で雨漏り防止
屋根材を葺き替えた後は、シーリングで霧よけ屋根と外壁の接合部の隙間を埋めていきます。
※この処理をしないと、いくら新しい屋根材にしても雨水が侵入してきてしまいます。
屋根と同じブラウンのシーリング材を使用したので、仕上がりもキレイです。








【施工後】霧よけ屋根がキレイになり、雨漏りの心配もなくなりました


サビて劣化していた屋根をガルバリウム鋼板に葺き替え、シーリング処理もバッチリできました!
T様からは「すぐに作業してもらえて助かりました!」と嬉しいお言葉をいただけました。
こうした霧よけ屋根と外壁の接合部が雨漏り原因となることも多いので、皆様のご自宅も一度チェックしてみてください。
部分的な屋根修繕もお任せください!


当社では屋根の修繕を得意としております。
今回のような部分修繕やシーリングのみ直したい、というご依頼も大歓迎です。
「こんな少しの部分で工事を頼んでいいのかな?」
「これくらいまだ大丈夫でしょう」
と思わずに、お気軽にお問い合わせください^^
無料で点検させていただきます!(点検してみて、修繕が必要なければきちんとお伝えしますのでご安心ください)
屋根の部分修繕もお任せを!小さなことでもご相談ください!
最後までご覧いただきありがとうございました!