屋根カバー工事
下地ルーフィング










先ずこの現場はコロニアルネオで何枚か強風でコロニアルが割れて屋根の上に散乱している事から工事の御依頼をいただきました、受注頂いてから施工迄しばらくお待ちいただく事になったので、粘着層付きルーフィングで補修しておきました、今回使用するルーフィングも同じく粘着層付きルーフィングのカスタムライトと言う商品ですがリフォームで使うには一番丁度良い粘着力だと思います。
マックス建材 レクトプルーフ 役物取付








ルーフィングを貼った後は本体を貼る前に下準備の軒先水切り、雨樋を変えないので水が落ちる位置が変わらぬように本体を出さないセットバック水切りを使用します、その後降り棟の下敷きや本谷等を取り付けます。
レクトプルーフ本体屋根材の取り付け










屋根材本体を施工していきますがレクトプルーフは丸ノコもハサミも使えませんのでニブラという高速でパンチングの様な感じで切り抜く高額を使用しますので貰いサビは発生しにくい環境になります。
仕上げ役物










棟板金を仕上げて完成です!1番最後の画像は玄関ポーチです、コチラの屋根は本当に良い商品で今の私の一推し商品です!