瓦屋根の上でよく起きている現象 雨漏り簡易補修 富士宮市屋根屋のノブ

目次

雨漏りの現場調査

この日は雨漏りのご相談で伺ったのですが屋根を見たら古い瓦で谷が銅板です、最近は瓦の谷はガラバリウムやカラーステンが主流ですが昔はほぼ銅板でした、その頃の時代なので40年近く前ですので大概穴が開きます上の画像のような500円玉位の穴だらけになります。

雨漏り補修工事

とりあえず雨漏りが酷いから料金を払うので現場調査ついでに補修もお願いしますと言われまして、屋根に上がってみます。

結構瓦が乱れてまして、一番酷いのがこの谷付近の一枚は完全にズレ落ちてますので、コレは雨漏りしますね、とりあえず戻して

こんな感じで片面の防水テープを谷の穴に貼って行きます、これで大体の雨漏りは止まりますが片面防水テープは見える所に使うべき物では無いのでこう言う使い方をする場合には一年か2年しか持たないです、コレはあくまでも簡易補修なのでこんな感じ、そして正式に直すのには谷の取り替えです、ちなみに防水テープで長期間持たせたい方はアルミテープと言ってアルミの裏にブチルテープが貼ってある物が有りますので、そちらをお使い下さい。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

屋根リフォーム相談窓口のホームページをご覧いただき、ありがとうございます!
静岡県と八王子を拠点とした屋根工事の専門店5社で構成される当団体は、正しいリフォームを適正価格でご提供するために、工事の施工はもちろん、各工事のセカンドオピニオン、相談窓口として、地域貢献を目的に設立されました。
加盟店は、毎月、屋根工事に関する勉強会を行い、高品質で適正価格の屋根リフォームをご提供している地域密着の施工店ばかりです。
屋根のリフォーム、雨漏りでお困りの方、ご相談だけでも構いませんので、お気軽にご相談ください!

目次