工場カバー工事後の谷のジョイントからの雨漏り 富士宮市 屋根屋のノブ

コチラは一年前に屋根カバー工事をさせていただきました工場なのですが、先日の大雨で谷から雨漏りしてきたとの事で伺いました、スレートのカバーの時は谷の取り替えが困難で雨漏りしていなければ現状維持な事が多く、この時も谷からの雨漏りは無いとの事で工事の項目に入れませんでした、そしてコチラの様に下地が無い谷はジョイントすると雨漏りの原因となるので一本物で現場で作り取り付けるのですが、16mの谷を3m毎に継いであったので重ねのコーキング頼りとなっていたので、コーキングの劣化が原因で漏れてしまいました、16mの谷を仕上がっている屋根の下に入れるのは不可能なので、谷の中央をV方に立ち上げ防水しながら半分づつ重ね合わせて嵌め込んで行きました,コレでもうどんな大雨が降っても大丈夫です。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

屋根リフォーム相談窓口のホームページをご覧いただき、ありがとうございます!
静岡県と八王子を拠点とした屋根工事の専門店5社で構成される当団体は、正しいリフォームを適正価格でご提供するために、工事の施工はもちろん、各工事のセカンドオピニオン、相談窓口として、地域貢献を目的に設立されました。
加盟店は、毎月、屋根工事に関する勉強会を行い、高品質で適正価格の屋根リフォームをご提供している地域密着の施工店ばかりです。
屋根のリフォーム、雨漏りでお困りの方、ご相談だけでも構いませんので、お気軽にご相談ください!

目次