大手ハウスメーカーのバルコニーの修理 後編 富士宮市 屋根屋のノブ

前回からの続きとなりますが、一枚目の画像が今回直した床面と元々ある板金の谷を繋ぐ為の水切りとなります、ここだけは立ち上がりを作れませんので慎重に取り付け前にコーキングを仕込み取り付けていきます、ここ以外の3面は立ち上がりを作りバルコニー内に絶対に水が入らない様にして仕上げました、後からの工事でさえこれだけ慎重に立ち上げや谷との収まりに気を使うのに新築時の立ち上がり無しでコーキング頼りの収まりは考えられないし、コーキングの寿命10年と分かっているので10年後から水は徐々に染みて行く事を分かっていながらの確信犯的な収まりは10年待てば良いと言う大手の傲慢な考えの中での極めてありがちな収まりでも有ります。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

屋根リフォーム相談窓口のホームページをご覧いただき、ありがとうございます!
静岡県と八王子を拠点とした屋根工事の専門店5社で構成される当団体は、正しいリフォームを適正価格でご提供するために、工事の施工はもちろん、各工事のセカンドオピニオン、相談窓口として、地域貢献を目的に設立されました。
加盟店は、毎月、屋根工事に関する勉強会を行い、高品質で適正価格の屋根リフォームをご提供している地域密着の施工店ばかりです。
屋根のリフォーム、雨漏りでお困りの方、ご相談だけでも構いませんので、お気軽にご相談ください!

目次