一年前にバルコニーの防水工事を行った御宅の雨漏り 富士宮市 屋根屋のノブ

一年程前にバルコニーの床の防水工事をさせていただきました現場となります、その時は床が腐ってしまいバラしてみたら中身の木材も全部腐ってしまったので補強し軒天部分も壊れて貼り替えました、それまでも大雨はあったのですが一度も漏れなかったそうですが数日前の大雨では強風もあり少し漏れてきたそうです、風を伴う時のみの雨漏りは外壁部分が原因となるのですが今回も雨漏りした部分の外壁部分には掃き出し窓が付いています、画像のサッシの下部分を見て貰うとわかる様にサッシを付けてからサッシの折り返し部分を隠す様に防水がしてある場合はサッシを先に付けてから防水工事をした事となります、コレだとサッシに不具合があった場合には室内に入ってしまいます、最近の建物は防水をしてからサッシを後付けします、コレならサッシに不具合が起きても防水層の外に水が出るので室内に入りません、この感じの雨漏りは結構多いのですが雨戸を閉める事で治まる事が多いです、サッシを取り替える事は金額的に高額になるので一年に1〜2回位の少量の雨漏りならば腐る事は無いので放置してしまっても大丈夫ですが気になる様ならばテラスを付ける事でも大分解消されるので、そちらもお勧めです、サッシを取り替える費用の三分の一程度の工事となります。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

屋根リフォーム相談窓口のホームページをご覧いただき、ありがとうございます!
静岡県と八王子を拠点とした屋根工事の専門店5社で構成される当団体は、正しいリフォームを適正価格でご提供するために、工事の施工はもちろん、各工事のセカンドオピニオン、相談窓口として、地域貢献を目的に設立されました。
加盟店は、毎月、屋根工事に関する勉強会を行い、高品質で適正価格の屋根リフォームをご提供している地域密着の施工店ばかりです。
屋根のリフォーム、雨漏りでお困りの方、ご相談だけでも構いませんので、お気軽にご相談ください!

目次