バルコニーからの雨漏り、保護モルタルの重要性 富士宮市 屋根屋のノブ

今回はバルコニーの雨漏りで伺いました、雨漏りの頻度は低いそうですが軒天ベニアに染みが出来ている事が気になるそうです、バルコニーの床を見させて頂くと既存の保護モルタルの上にエアコンの室外機よりドレン側だけに保護モルタルを増し打ちしてありました、お話を伺うと御主人がご自分で施工したとの事です、保護モルタルはしっかりと水勾配をされているので後で部分的に増し打ちしてしまうと水が溜まり余計に悪くなります、そして誤解して欲しく無いのは保護モルタルは防水しているのでは無く、下に隠れている防水層を保護している化粧みたいな物なので、雨漏りしたからと化粧を厚くしても防水層が壊れていたら何の意味もありません、何回か同じ様な事例はあり結局は後から打ったモルタルを取り除き上から防水をやる方法しか無いです、でもコチラのお宅は深刻な雨漏りでは無いので壁にテラスを取り付ける事でほぼ止まる感じなので防水層を直すか、テラスを付けて入り込む水の量を減らすかは両方のお見積もりを提出してお客様に御判断いただきます。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

屋根リフォーム相談窓口のホームページをご覧いただき、ありがとうございます!
静岡県と八王子を拠点とした屋根工事の専門店5社で構成される当団体は、正しいリフォームを適正価格でご提供するために、工事の施工はもちろん、各工事のセカンドオピニオン、相談窓口として、地域貢献を目的に設立されました。
加盟店は、毎月、屋根工事に関する勉強会を行い、高品質で適正価格の屋根リフォームをご提供している地域密着の施工店ばかりです。
屋根のリフォーム、雨漏りでお困りの方、ご相談だけでも構いませんので、お気軽にご相談ください!

目次