外壁補修 現場調査
大きなクラック
こんにちは!リルーフ職人の見習い世羅です!!今回の現場は外壁の雨漏りになります、画像は代表の渡邉の現場調査事の画像でコレだけ離れても大きなクラックがハッキリと分かりますね、これはバルコニーの部分なので、元々雨に強く無い外壁が必要以上に雨で濡れるので他の部分より早く劣化してしまうと言う典型的な例で僕達も、この関連の工事をよくさせていただいています。
外壁防水工事
先ずは補強工事
初めに軒天部分のクラックの場所からバラして腐食具合を見ます、そこから立ち上がりの壁を覗いて腐食が見えれば即壁もバラしますが今回は見えづらかったので本来柱や間柱があるべき位置にビスを打ちビスの効き具合で負傷をチェックしながら少しづつバラしていきました、腐食した部分はなりたけ取り除き木材で補強して行きます。
透湿防水シート貼りと下地木ウチ工事
今回施工する箇所に透湿防水シートを貼ってから下地の半貫をビスで打っていきます、軒天部分はシートを貼ると雨水が貯まる恐れがあるので、あえて施工せず下地の半貫だけの取り付けとなります。
板金役物と角波板金の取り付け
角波板金を貼る前に板金の端が見えない様にこの字型の板金役物を板金の見切れる箇所に取り付けていきます、特に垂らし壁になる箇所は雨仕舞いに気を使います、その後既存の外壁と似た色の角波板金を取り付けていきます、角波板金は建材屋さんに作って貰いますが役物板金は加工場で僕等で制作しています。
笠木板金の取り付け
既存の笠木に新しい笠木を被せて行くのですが、いきなり新しい笠木を一発で仕上げて行くと防水的にも見た目的にも美しくないので笠木下地を取り付けて下地に引っかかる形で笠木カバーをはめていきます、こうする事によって下地でガッチリビスドメしてもカバーでビスを隠す事が出来ます。
完成
無事に補強と防水工事が完成しました、よくクラックをコーキング等で補修して塗装すれば直ると言う業者が居るようですが普段からこのようにガッチリ直す事が当たり前の僕らからしたら考えられない修理方法です、そんなんで直るなら僕らみたいな工事人は要らないし簡単過ぎます。